サポート体制

面談の実施

  • 面談の実施
  • 面談の実施

入社1年目の新人スタッフに対しては、毎日の朝礼後と終礼前に面談を実施し、体調や気分の状態を確認します。
2年目以降は、毎月月末に振り返り面談を実施するとともに、日常の業務を通して、
発生した案件等があれば、個別に話を聞いて対応しています。

支援機関との連携

障害者就業・生活支援センターやスタッフが卒業をした特別支援学校と連携をし、
定着支援を行っています。スタッフが安心して長く働けるような環境づくりに努めています。

資格取得

指導員には、職場適応援助者(ジョブコーチ)や障害者職業生活相談員資格の取得の支援を行っています。

委員会活動・勉強会

委員会

健康委員会、広報委員会、美化委員会があります。それぞれの委員会は、社員が中心となって運営を行っています。

  • パレット情報局の発行

    パレット情報局の発行

  • パレット情報局の作成

    パレット情報局の作成

勉強会の実施

  • 勉強会の実施

    勉強会の実施

特別支援学校を卒業後、新卒で入社される方が多いため、社会人としてのマナー等に関する研修も行っています。
また、お金の使い方やコミュニケーション能力の向上を目的とした研修も実施しています。

イベント

  • 暑気払い

    暑気払い

  • クリスマス会

    クリスマス会

  • バーベキュー

    バーベキュー

  • ボウリング大会

    ボウリング大会

  • ソフトボール大会

    ソフトボール大会

その他福利厚生

・JR九州持株会  ・確定拠出年金(DCプラン)  ・オフィスでやさい  ・WELBOX